【定期】おいらのブログ『トイプーと水草とジャイアンツとおいら。』ぜひ遊びに来て下さい!読んだ後はブログ村のバナーをポチっと1クリックお願いします♪♪ コチラ→ https://t.co/XSZzvWjrU9
@naonarimac 2020/09/27 07:26
数日前にオトシンをお迎えした時に、不本意ながらスネイルを持ち込んでしまいました。
駆除される方もいるけど、まぁ1匹だけだしと、水草のみの水槽に入れてあげた。
元気そうである。
眺めていたら、静かな静かな時間が流れる。 https://t.co/6sCWSIPKtR@crazy_ubumy 2020/09/27 01:38
RT @PhotomboOzono: これもたぶん外国産のイトトンボ。東南アジア〜オセアニアで繁栄しているPseudagrion属の一種に見える。野外へ放たれると、地域や環境によっては繁殖する可能性もある。水草こわい。
@Zy_shintamhouse 2020/09/27 01:14
RT @Carex_minima: 横からもどうぞ〜
梅の花に似てる藻だからバイカモ。水草の名前って最後に「モ」で終わる事が多いから、ちょっと間抜けな印象になるけど、梅花藻は品があるよなぁ。
水中でたくさん咲いてる様子を撮りたくて、何回か通いました。やっと撮れました。 ht…@myurron 2020/09/27 00:46
RT @MiyaMiyamos: 「里湖 モク採り物語」
生活排水→水草育ち→水草採取→田畑肥料の絶妙な循環が行われていた1950年代以前の肥料藻採集文化についての書籍⭐︎
かつての姿には戻せないけれどもどのような循環をつくれるかナドナド考えたいなと思いました⭐︎https:/…@S2doWcuV98poWOZ 2020/09/27 08:02