RT @PhotomboOzono: これもたぶん外国産のイトトンボ。東南アジア〜オセアニアで繁栄しているPseudagrion属の一種に見える。野外へ放たれると、地域や環境によっては繁殖する可能性もある。水草こわい。 RT @PhotomboOzono: 情報解禁。本日発売の「月刊むし 10月号」に共著で報告した、国内204種目のトンボの記録となる、 Ceriagrion cerinorubellum(和名はナンヨウベニイトトンボ or ミイロイトトトンボ)です。まだ1例しか記録がありません… 透明なお魚は3匹とも臆病なんだけど、1匹は他の2匹より更に臆病で、私がエビに餌をやると怖がってヒーターの隅に隠れて出てこなくなる。 RT @Carex_minima: 横からもどうぞ〜 「ニワトリが先か卵が先か?」
水草 関連ツイート
@e_yuttie 2020/09/27 01:11
@TsfAIUEOKAKI 2020/09/27 08:12
エビは相変わらず水草を食べてたしピンセットから餌食べた…。
黄色の子はヒーターの隙間をくぐって遊んだり?頭の良さそうな動きをしてる @himanatu_bungo 2020/09/27 07:45
梅の花に似てる藻だからバイカモ。水草の名前って最後に「モ」で終わる事が多いから、ちょっと間抜けな印象になるけど、梅花藻は品があるよなぁ。
水中でたくさん咲いてる様子を撮りたくて、何回か通いました。やっと撮れました。 ht… @myurron 2020/09/27 00:46
で卵が転がってニワトリが追いかける絵や、「ダリ」でぐにゃ時計がゾウリムシみたいに動く絵、運営が開催した「春」?だったかのお題に、深川丼から飛び出て動き回るアサリ達を描いて、賞を貰ったこともあった。 小川の流れる川面と水草とメダカとか、懐かしいなぁ… @oosau 2020/09/27 01:17