RT @PhotomboOzono: これもたぶん外国産のイトトンボ。東南アジア〜オセアニアで繁栄しているPseudagrion属の一種に見える。野外へ放たれると、地域や環境によっては繁殖する可能性もある。水草こわい。 数日前にオトシンをお迎えした時に、不本意ながらスネイルを持ち込んでしまいました。 RT @SciKotz: 「かつて日本で水草を家畜の飼料や畑の肥料に活用していたことを参考にした。尾山さんは「うまくいけばマリモと森の保護を同時に解決できる。新しい自然保護のあり方を提案したい」と期待」最初は「?」と思いましたが、こういう給餌もあるんですね。知りませんでした。… RT @PhotomboOzono: これもたぶん外国産のイトトンボ。東南アジア〜オセアニアで繁栄しているPseudagrion属の一種に見える。野外へ放たれると、地域や環境によっては繁殖する可能性もある。水草こわい。 RT @PhotomboOzono: これもたぶん外国産のイトトンボ。東南アジア〜オセアニアで繁栄しているPseudagrion属の一種に見える。野外へ放たれると、地域や環境によっては繁殖する可能性もある。水草こわい。
水草 関連ツイート
@forestfriend3 2020/09/27 08:00
駆除される方もいるけど、まぁ1匹だけだしと、水草のみの水槽に入れてあげた。
元気そうである。
眺めていたら、静かな静かな時間が流れる。 https://t.co/6sCWSIPKtR @crazy_ubumy 2020/09/27 01:38
@kow_yoshi 2020/09/27 07:53
@m_yamaguchi5525 2020/09/27 06:34
@nittanWalzer 2020/09/27 06:48